☆病院
①入院患者のQOH(Quality of Hospitalization)の向上により、患者および家族の病院満足度が上がる。
②患者および家族からの病院への信頼感、評価が上がり、患者数の増加につながる。
③事務スタッフ、医療スタッフも適切なメディカルマッサージを受けることにより、疲労回復、業務効率アップ、ミスの防止をはかることができる。
④適切なメディカルマッサージにより患者の固くなった筋肉をほぐして関節の可動域を拡げれば、
リハビリテーションの成果があがる。
☆患者
①入院期間中に適切なメディカルマッサージを受けることにより、ストレス解消、疲労回復、気分転換ができ、入院生活がより快適になる。
②入院中の筋肉の委縮、関節の硬縮を防ぐ。
③筋肉のこわばりがとれ関節の可動域が拡がって身体が動かしやすくなるので、リハビリテーションへの意欲が高まる。
④筋肉がほぐれて血液循環が改善することにより筋肉、神経に十分に栄養がゆきわたり、血行不良により引き起こされていた筋肉の痛み、シビレ、神経痛が軽減する。
⑤リンパ液循環を促進することにより、リンパ浮腫が改善されて、むくみ、だるさが改善する。
⑥口のまわりの適切なメディカルマッサージにより、嚥下、咀嚼能力が高まる。また発語力も向上する。
⑦人間の手で触れられ、的確なメディカルマッサージを受けることにより、幸福感を感じる。
⑧希望を失ってリハビリテーションを拒否している患者でも、マッサージは受けることができる。
的確な気持ちのいいメディカルマッサージを受けることにより、気持ちがなごみ、生きる意欲が出てくる可能性がある。
☆患者の家族
①入院患者の付き添い、見舞い、介護などによる疲労を、的確なメディカルマッサージを受けることによって解消できる。また、気分転換、ストレス解消にもなる。
☆看護師、理学療法士
①患者へのマッサージを専門家にまかせることにより、本来の業務に専念できる。
②患者の関節の可動域が拡がるために、リハビリテーション、看護がやりやすくなる。
③自らも的確なメディカルマッサージを受けることにより、疲労回復、気分転換をはかれる。
☆あんまマッサージ指圧師
①あらたな雇用が創出される
②社会的地位の向上をはかれる
☆日本国
①国民の受ける医療の質の向上